高所作業者運転技能講習 募集要項 |
||
講習を受講される方は必ずお読み下さい
|
||
![]() |
![]() |
|
1.開催年月日 学科講習 平成19年4月20日(金)
実技講習 当支部にて指定した日が講習日となります。
(4月23日〜数日間に分けて開催)
2.開催場所
学科講習
出雲市今市町971 パルメイト出雲
実技講習
出雲市長浜町 アユミ工業敷地内
3.講習時間
学科講習(休憩時間を含む)
一 般 知 識 2時間 8:50〜11:00
構 造 取 扱 5時間 11:00〜17:10
関 係 法 令 1時間 17:10〜18:15
修 了 試 験 1時間 18:15〜19:15
※原動機については、本講習が自動車免許取得者を対象としたものなので、初めから
免除となっております。 実技講習
作業装置の操作 6時間 9:00〜16:00
修 了 試 験 16:00〜
※講習の必修時間については、法律で定められており、時間が不足すると修了出来ません。 遅刻をされますと、講習時間の不足により修了出来なくなる恐れが生じますので、絶対に 遅刻の無いようにお願いします。 4.受講資格
普通自動車免許、大型免許又は大型特殊免許を有する方であれば、経験等は 問いません。但し、建設機械施工技術検定に合格された方、及びフォークリ フト運転技能講習、ショベルローダー等運転技能講習、車両系建設機械(整 地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習、車両系建設機械(基礎工事 用)運転技能講習、車両系建設機械(解体用)運転技能講習又は不整地運搬 車運転技能講習を修了した方は、自動車免許が無い方でも受講できます。 5.学科講習科目の一部免除 移動式クレーン運転士免許取得者又は小型移動式クレーン運転技能講習を修了した方
は「一般知識(2時間)」の免除を受けることができます。 6.講師
学科講習
一般知識、構造・取扱い 大庭則道氏(原商)
関係法令 建災防島根県支部専務理事
実技講習
作業装置の操作 大庭則道氏(原商)、和田融明氏(原商)
7.受講料
i. 全科目の受講者
受講料 35,000円 テキスト代 1,800円 合計 36,800円
ii.2時間免除の受講者(移動式クレーン運転士もしくは技能講習修了証取得者)
受講料 33,000円 テキスト代 1,800円 合計 34,800円
※免除を受けるには資格証のコピーを申込時に添付する必要があります。
8.申込み締切日
平成19年5月1日(締切日は厳守してください)
※会場の定員数は法律によって定められていますので、定員に達した場合は、締切日
前でも募集を締め切ります。 9.申込み手続き
(1)受講申込書は、当支部又は各地域の建設業協会に用意しています。
(申込書はここでも入手出来ますが、必ずA4サイズで印刷してください。(高所申込書PDF128k)) (2)受講申込書に必要事項を記入して、受講申込者欄に受講者本人が署名、捺印をした
上、以下のものを添えて当支部又は各地域の建設業協会に申込みしてください。 i. 写真1枚(上半身3.5cm×2.5cm)
ii.自動車免許証の写し
iii.受講料及びテキスト代
C免除を希望される方は、資格を証明するものの写し
10.その他、注意すること
(1)受講するときに必要なものは、以下の通りです。
学科 => 筆記用具、ノート、弁当など
実技 => 保護帽、安全靴(無ければ運動靴等機械の操作に支障をきたさないもの)
作業服、雨天時は雨具、弁当、印鑑(修了証の受領印として必要)
(2)受講申込書は修了台帳になる重要なものですので、記入漏れの無いよう、明確に
記入してください。 (3)一旦受け付けた受講申込書、受講料は返却いたしません。
(4)受講者の変更をされる場合は、開催当日までには変更される受講者の申込書を提
出して下さい。 (5)講習会場内での携帯電話等の使用は堅くお断りいたします。
(6)学科講習の昼食時間は、50分間となっています。外食の場合、混み具合によって
は午後の講習時間に遅れることも予想されますので、なるべく弁当を用意されるこ とをお勧めします。大幅に講習時間に遅れますと受講出来なくなる場合もあります ので、ご注意ください。 この講習についてのお問い合せは下記へ
電話0852−21−9004 |
||